創薬研究の全ての公開求人192件(非公開求人604件)
仕事内容 | ■基礎技術開発から製品開発、量産化までの一連の業務の統括をご担当いただきます。 【具体的には】 核酸増幅反応による体外診断用医薬品(核酸検査薬)の開発における核酸増幅試薬の開発、および、同試薬を搭載させた全自動核酸検査装置用のカートリッジ(核酸精製および増幅用消耗品)の開発および量産化までの開発業務 ・開発・量産化プロジェクトチーム内の統括 ・核酸精製や核酸増幅における性能の向上を目的とした開発立案、検証実験の組み立て、結果考察 ・リアルタイムPCR装置を用いた核酸増幅反応 ・検出試薬開発用の各種試薬の調整 ・全自動装置用カートリッジにおける精製工程や増幅工程の改良 |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 神奈川県 |
年収 | 550万円~650万円 |
仕事内容 | ■ライフサイエンス事業における研究開発職として以下業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ■医療用素材の開発業務のうち、以下のいずれかに携わっていただきます。 ・新規化合物の提案とその合成法開発 ・機能評価/評価法の開発 ・開発製品に対する製造フローの最適化/スケールアップ/工場への移管業務 ・特許明細書の作成や権利化業務 ・既存製品の改良業務 ※上記の業務の中で、有機化合物の合成に関するスキルは以下の場面で活かしていただけます。 ・有機合成の知見を活かした合成/精製法の考案 ・顧客要望を満たす化合物の分子設計 ・化合物の純度改善 ・コストダウンに貢献する合成プロセス開発等 ※取扱内容:DDS分野もしくはMPC分野 同研究所では、顧客要望に応えるための分子設計や大学との共同研究を通じて新製品の開発や既存製品の高機能化・高品質化の役割を担っています。 |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 神奈川県 ※将来的には同社の他研究所(千鳥/衣浦/尼崎/大分)への異動可能性もございます。 |
年収 | 500万円~800万円 |
仕事内容 | 同社の先端技術研究所はバイオマテリアル、機能材料、ファインポリマーを主体にした研究を行い、研究機関との情報交換・技術交換をはじめ、異業種を含めた幅広い共同研究も積極的に行っています。現在20名弱の組織で複数のテーマが走っており、ご経験やスキルに応じてテーマをご担当いただきます。 (基本は1人1テーマを担当。多いと3テーマ程担当するケースも有り) 今回は将来的にそれぞれのテーマをリードしていただけるマネジメント候補の方を募集しています。 【具体的には】 ・新製品開発における実験計画の立案、実行、進捗管理、指導育成 ・大学等外部機関との共同研究や委託研究の推進と導入 ・研究所における応用研究や開発研究 事業化の目途が立ったところで、事業部への移管を行うため量産化については事業部が基本対応または連携して対応します。 担当テーマについては大学やスタートアップ企業から募るケースもあれば、自社で提案したテーマを事業化に向け進めていただくケースもございます。 ローテーションで様々なテーマに携わっていただくことを想定しています。※テーマ例:放熱材料関連・バイオ領域(微生物)・エレクトロニクス関連 |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 茨城県 ※将来的には経営幹部候補としての転勤の可能性があります。 |
年収 | 500万円~800万円 |
仕事内容 | ■メタクリレート系モノマーおよびその共重合体の製法開発について以下業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・基礎製法からスケールアップ製法への検討 ・ラボ合成およびモノマー、ポリマーの分析、物性評価 ・技術文書の作成および工場への技術移管、初期流動管理 ※同社事業について: 同社はDDS分野において、ポリエチレングリコール(PEG)誘導体、機能性脂質、高純度ポリソルベートなどの高機能素材を提供しています。 また、生体適合性素材であるLIPIDURER(MPCポリマー(2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン重合体))をキーマテリアルとして、アイケア用途等の医薬品分野、医療用デバイス分野、診断薬分野へ展開しています。 |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 大分県 |
年収 | 500万円~700万円 |
仕事内容 | ■薬理研究者として、メンバー・他部門とコラボレーションしながら顧客の課題を解決いただきます。 【具体的には】 ・薬効薬理部門を代表して、社外や社内他部門のメンバーで構成される医薬品候補創製プロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーと議論・交渉の上、薬理試験の立案・提案・実施をする。(20%) ・自己免疫疾患、がん、中枢疾患などの疾患領域における試験の研究計画立案、試験実施、データ解析、報告を関係者とのコーディネートに、主体的に取り組む。(60%) ・創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法、あるいは既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。(10%) ・国内外の学会・講演会等への参加をはじめ、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、専門領域での人的ネットワーク 構築を図るなど、事業の拡大に向けた業務を担当する。(10%) |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 神奈川県 |
年収 | 550万円~920万円 |
仕事内容 | ■国内外のプロジェクトメンバーと協働し、臨床試験におけるバイオマーカー業務を推進します。 <具体的には> ・開発プロジェクトのバイオマーカー部門の主担当として、臨床試験におけるバイオマーカー計画を立案する(臨床試験におけるバイオマーカー測定項目の決定、バイオマーカーデータの解析計画の立案、バイオマーカー測定法の準備など)。 ・各臨床試験におけるバイオマーカーデータの取得、解析を行う。 ・臨床試験、当局相談、承認申請関連のバイオマーカー関連パートの資料を作成する。 ・海外を含む規制当局対応や導出入活動の対応を行う。 |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 東京都 ※国内外の転勤可能性あり |
年収 | 545万円~775万円 |
仕事内容 | ■タンパク質や抗体調製、化合物を用いた薬効薬理試験、化合物の合成など、多様な分子生物学・生化学・化学関連実験の自動化システム構築のため、各種機器やシステムへの理解や各種実験のプロトコールに対する理解、柔軟な発想や創意工夫が求められるポジションです。 【具体的には】 ・各研究員との連携を通じた、ウェット実験業務のボトルネックや改善点の抽出、並びに実験の自動化に向けた要件定義 ・サンプルやデータの流れを考慮した上での、複数機器の連携を含む研究システムのグランドデザイン ・自動化技術の調査、導入や開発、並びに新業務プロセスの設計・要件定義 |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 神奈川県 |
年収 | 500万円~1300万円 |
仕事内容 | ■同社の目指す「データドリブンな創薬」をリード・拡大して頂きます。 【具体的には】 ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する表現型創薬プロジェクトのリード ・新規創薬プロジェクト(創薬戦略・疾患戦略)の立案、アクションプランの策定 ・創薬研究チームの採用(研究者・テクニカルスタッフ) ・創薬研究の推進・マネジメント(1細胞・大規模トランスクリプトーム解析技術による表現型創薬スクリーニング、臨床サンプルからの大規模遺伝子発現データ取得、バイオインフォマティクスを活用した疾患メカニズム解明、創薬標的の同定と検証、創薬モダリティの選定と技術開発等) ・創薬パイプラインの開発/マネジメント、製薬企業との共同開発/ライセンスアウト 【その他進行中の研究プロジェクトの例】 ・1細胞・大規模トランスクリプトーム解析技術及び細胞培養の最適化技術を統合し、培養条件スクリーニングスループットを現行の二桁以上に向上させる細胞制御に関する自社研究 ・「多種類の細胞株 × 様々な細胞状態」の遺伝子プロファイルデータおよびメタデータを取得し、当社独自の統合データベースを構築する自社研究 ・1細胞・大規模トランスクリプトームデータによる表現型創薬、臨床バイオマーカー探索を実施する他社(アカデミア含む)との共同研究 ・細胞医薬品の品質マーカー探索、細胞培養条件最適化を実施する他社(アカデミア含む)との共同研究 |
||
---|---|---|---|
勤務地 | 兵庫県 |
年収 | 800万円~1300万円 |
あなたのご希望に合う求人は見つかりましたか?
無料転職支援サービスを活用すれば、非公開求人とも出会えます。
人員戦略を競合に知られたくない、応募殺到を防ぎたいとった理由により、製薬業界各社は、求人を非公開にする場合が多いです。製薬業界の非公開求人は公開求人の3~4倍程度存在すると言われています。
- ネット上の求人からではわからない年収の上がり幅や残業時間、出張頻度などの情報がわかる
- あなたのご希望に合う求人(非公開求人含む)が今後出た際にすぐに連絡をもらえる
- ご希望により、応募企業に合わせた応募書類や面接の対策を受けられる
条件から求人を探す
公開求人192件
製薬メーカーの他職種のページを見る
公開求人数1689件-
研究職
-
臨床開発
-
CMC/製造
-
MR/マーケ/学術
-
ファーマコビジランス/PMS
-
事業開発・ライセンシング
Answersとは
Answersは製薬業界専門の転職サイト。長年の実績と製薬企業各社との太いパイプを活かし、製薬業界の求人を豊富に取りそろえています。

Answersは東証プライム市場上場の(株)クイックが厚労省の許可を受けて運営しています。