1. 製薬・医薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ) TOP
  2. その他営業の転職・求人

その他営業求人情報

総求人数(非公開求人含む)
非公開求人とは?

337

情報確認日2023/06/02

株式会社Epsilon Molecular Engineering

事業開発担当(営業)

仕事内容 ■事業開発担当として下記業務に従事いただきます。

【具体的には】
・協力者(特に海外)の発掘、アライアンス交渉
・新規顧客開拓(問合せ対応、展示会・学会等出展)
・コンサルティング営業・提案を通じた関係構築(提案書作成、電話連絡・面談)
・交渉・窓口業務(電話連絡・面談、論点整理、タームシート作成、契約書案作成、法務担当へ契約書のリーガルチェック依頼、交渉)
・社内各部門との連携
・案件進捗の報告
勤務地 埼玉県
年収 600万円~1000万円
この求人の詳細を見る

お問い合わせ番号 : 328131

情報確認日2023/05/31

業界トップ級の実績、ジェネリック医薬品原薬輸入の専門商社

渉外担当※コーアバイオテックベイにて就業※

仕事内容 ■社外対応業務を担当します。

【具体的には】
・医薬品包装事業における委託元企業や仕入先企業への対応(フォローや交渉など)
・OTC医薬品や健康食品の販売促進業務(お得意先様への営業・商品説明)
・医療用医薬品・OTC医薬品・健康食品の新規品目開拓(出来れば尚可)
勤務地 神奈川県
年収 353万円~548万円
この求人の詳細を見る

お問い合わせ番号 : 325987

情報確認日2023/05/26

メビックス株式会社

プロジェクトプランナー

仕事内容 臨床研究業務の受託に向けた企画提案営業、および受託後の契約対応を担当いただきます。(案件規模として数千万~数億円)
エムスリーおよびエムスリーグループ会社との連携によって独自のリアルワールド(実臨床)データに基づく研究やAI・デジタル・データベースを活用した研究等、多角的な視点で様々な疾患の課題解決を目指していきます。
(※エムスリーのeエビデンスソリューションカンパニーに兼務出向して頂きます)

【具体的には】
・臨床研究における新規顧客への営業活動
・新規臨床研究の要件ヒアリング~見積書の作成~契約合意に向けたクライアント(主に製薬メーカー・医療機器メーカー)との折衝・調整
・契約締結・受託後のプロジェクトリーダーへの引継ぎ、サポート(再見積もり対応、契約更新対応)
勤務地 東京都、大阪府
年収 500万円~800万円
この求人の詳細を見る

お問い合わせ番号 : 319792

情報確認日2023/05/25

メビックス株式会社

特定臨床研究コンサルタント

仕事内容 2018年に施行された臨床研究法への対応として、同社では専門コンサルタントチームとして「特定臨床研究オペレーション室」を設立しました。
同社が受託する特定臨床研究のプロジェクトリーダーとして、チームを統括して、研究推進を担当したり、研究医師・医療機関・製薬会社等へのコンサルティングや実務的な支援を実施したり、その専門性を発揮して少数精鋭で幅広く活躍しています。

■担当業務
下記の中から、担当プロジェクトに応じて対応いただきます。
・プロジェクトリーダーとしてのチーム統括、特定臨床研究の推進
・臨床研究の規制に沿ったプロトコル作成支援、手順書作成
・法令対応に必要な業務の推進、関連書類の作成
・研究医師・医療機関・製薬会社等との折衝・調整・打ち合わせ対応
・社内関連部門との調整
・社内教育
勤務地 東京都、大阪府
※在宅勤務を併用しながら就業しています。
(現状、出社率20%程度)
年収 500万円~800万円
この求人の詳細を見る

お問い合わせ番号 : 326528

情報確認日2023/05/24

国内トップクラスの実績を持つ医薬品製造受託機関

営業スタッフ

仕事内容 ■製薬メーカー(内資・外資)向けの受託業務を担当します。

【具体的には】
■製薬メーカーへの新規商用医薬品/治験薬/注射剤等の製剤・包装・品質管理についての受託業務に関する営業活動
■上記に関わる技術的提案/見積の提示/各種契約業務
■商品化までの工程管理部門との調整業務
勤務地 埼玉県
年収 500万円~700万円
この求人の詳細を見る

お問い合わせ番号 : 304401

【製薬業界】営業職転職ノウハウ

その他営業の応募書類の書き方を見る

製薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ)その他営業転職情報に詳しい理由

JPX PRIME

Answers(アンサーズ)を運営する株式会社クイック(東証プライム市場上場)は、1980年創業。30年以上の歴史があります。メガファーマをはじめ、数多くの製薬メーカー・CROで、転職希望者を一番多く採用していただきました。
そのため製薬企業各社と深くお付き合いをする中で得た情報を蓄積しています。