
動き出した「地域医療連携推進法人」…医薬品の採用にも影響、地域市場に大きな変化?
地域の医療機関の機能分化と連携の推進に向けた切り札の1つとして創設された「地域医療連携推進法人」が動き出しました。制度の施行は2017年度からですが、全国各地で設立…
地域の医療機関の機能分化と連携の推進に向けた切り札の1つとして創設された「地域医療連携推進法人」が動き出しました。制度の施行は2017年度からですが、全国各地で設立…
2016年度の診療報酬・調剤報酬改定で、後発医薬品の使用促進策が強化されました。使用目標の見直しに合わせ、薬局や入院医療への加算の要件を引き上げ、これまでほぼ手付…
Answers無料転職サポートは、求人情報はもちろん、業界トップクラスの情報量であなたの転職活動をサポートします。
PR製薬業界史上最大の巨大M&Aは幻に終わりました。 米ファイザーは6日、アイルランド・アラガンとの合併計画を撤回すると発表しました。“税逃れ”との批判が高まる中、米…
医薬品や医療機器の経済性を評価する「費用対効果評価」が、この4月に試行導入されました。近く対象品目が公表され、企業側は費用対効果の分析に着手。専門組織での評価を…
第一三共が、がん領域への注力を鮮明に打ち出しました。 3月31日に発表した新たな中期経営計画では、2025年のビジョンに「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」…
安倍晋三首相が、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げの延期を検討しているとの報道が相次いでいます。 仮に消費税率の引き上げが延期となれば、製薬業界にとっ…
参入から苦節30年。日本たばこ産業(JT)の医薬事業に光が差してきました。 2012年には導出先企業が抗HIV薬の承認を取得し、初の自社創製新薬が誕生。13年には世界初の…
英国のEU(欧州連合)離脱問題、いわゆる「Brexit(ブレグジット)」が、製薬業界にも影を落としています。欧州製薬団体連合会は、英国のEU離脱が製薬業界に与える影響を…
次世代の創薬技術として注目を集める「中分子創薬」に、中外製薬が名乗りを上げました。抗体医薬と低分子医薬品に次ぐ第3の柱に据え、2018年度までに臨床試験入りする新薬…