
アステラス「エベレンゾ」発売、国内初のHIF-PH阻害薬
アステラス製薬は11月20日、腎性貧血治療薬「エベレンゾ」(一般名・ロキサデュスタット)を発売したと発表した。同薬は国内初のHIF-PH阻害薬で、適応は透析実施中の腎性貧血。薬価は20mg1錠387.40円、50mg1錠819.20円、100mg1錠1443.50円で、ピーク時の予測売上高は61.9億円。現在、保存期への適応拡大に向けた臨床第3相(P3)試験を行っている。HIF-PH阻害薬は、田辺三菱製薬とグラクソ・スミスクラインも申請中。
エーザイ、パーキンソン病薬「エクフィナ」発売
エーザイは11月20日、パーキンソン病治療薬「エクフィナ」(サフィナミドメシル酸塩)を発売したと発表した。適応は「レボドパ含有製剤で治療中のパーキンソン病におけるウェアリング・オフ現象の改善」で、国内ではMeijiSeikaファルマが開発。ライセンス契約に基づき、エーザイが独占的に販売する。薬価は50mg1錠963.90円。ピーク時に76.8億円の売り上げを見込む。
中外、ポラツズマブ ベドチンがオーファン指定
中外製薬は11月20日、抗CD79b抗体薬物複合体ポラツズマブ ベドチンが希少疾病用医薬品に指定されたと発表した。予定する適応はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫。現在、P3試験を行っており、2021年の申請を予定している。
協和キリン「アコアラン」妊娠高血圧腎症で国内P3開始
協和キリンは11月20日、遺伝子組み換えアンチトロンビン製剤「アコアラン」(アンチトロンビン ガンマ)について、妊娠高血圧腎症を対象とする国内P3試験を開始したと発表した。同薬は2015年に「先天性アンチトロンビン欠乏に基づく血栓形成傾向」と「アンチトロンビン低下を伴う播種性血管内凝固症候群(DIC)」の適応で承認されている。
AnswersNews編集部が製薬企業をレポート
あわせて読みたい
オススメの記事
-
住友ファーマ、iPS細胞由来パーキンソン病薬申請/サーブ・バイオファーマ、腫瘍溶解性ウイルスで日本臓器と提携 など|製薬業界きょうのニュースまとめ読み(2025年8月5日)
-
製薬業界 2025年下半期の転職市場トレンド予測―求人数は上半期から横ばいの見通し…メディカルやバイオベンチャーの研究などで募集活発
-
【工場探訪:くすりづくりの現場を歩く】中外製薬工業・宇都宮工場―日本最大級のバイオ医薬品製造施設はDXの先進地
-
【2025年版】国内製薬会社ランキング―トップ3は今年も武田・大塚・アステラス、海外好調で軒並み増収
-
【2025年版】製薬会社世界ランキング―トップ3はロシュ、メルク、ファイザー…リリーがトップ10入り