1. Answers>
  2. AnswersNews>
  3. ニュース解説>
  4. 指定難病「IgA腎症」治療薬開発が活発化―大塚はブロックバスター期待、M&Aも相次ぐ
ニュース解説

指定難病「IgA腎症」治療薬開発が活発化―大塚はブロックバスター期待、M&Aも相次ぐ

更新日

前田雄樹

指定難病のIgA腎症に対する新薬の開発が活発化しています。米国では2021年以降、2つの新薬が承認され、日本でも複数の新薬候補が臨床開発の最終段階に入っています。ほかの腎疾患や希少疾患への展開に対する期待もあり、IgA腎症治療薬を開発している企業をターゲットとしたM&Aも相次いでいます。

 

 

確立された治療法なく

IgA腎症は、血液中の異常なIgA(免疫グロブリンの一種)とそれに関連した免疫複合体が腎臓の糸球体(血液をろ過して尿をつくる組織)に沈着することで炎症が起き、蛋白尿や血尿が出る疾患です。発症や重症化の機序にはまだわかっていないことも多く、日本では指定難病に指定されています。

 

初期は無症状ですが、徐々に腎機能が低下し、進行すると高血圧を合併したり、腎不全に伴う症状が出てきたりします。成人の場合、発症から10年で15~20%、20年で40%弱が透析や移植が必要となる末期腎不全に至るとされ、IgA腎症を含む慢性糸球体腎炎は透析導入患者の原疾患で2番目に多くなっています。

 

IgA腎症は日本を含むアジア太平洋地域に多く、北米や欧米には比較的少ないと言われています。日本の場合、発症率は10万人あたり年間3.9~4.5人と推定されており、国内には約3万3000人の患者がいると推計されています。

 

IgA腎症の治療には▽レニン-アンジオテンシン系(RAS)阻害薬▽副腎皮質ステロイド▽口蓋扁桃摘出――などがありますが、確立された治療法はないのが現状で、大きなアンメットメディカルニーズが存在しています。

 

欧米で承認の2新薬、日本でもP3

こうした状況の中、米国では2021年12月、副腎皮質ステロイドの1つであるブデソニドの標的放出型カプセル剤「TARPEYO」がIgA腎症治療薬として迅速承認を取得。スウェーデンのカリディタス・セラピューティクスが開発したもので、小腸の回腸で有効成分を溶出させることで回腸からのIgA産生を抑制し、効果を発揮します。RAS阻害薬への上乗せを評価した臨床第3相(P3)試験では、同薬のみの治療と比較して腎機能の低下を50%抑制しており、この結果に基づいて23年12月に完全承認されました。

 

さらに23年2月には、米トラヴィア・セラピューティクスのエンドセリン・アンジオテンシン受容体拮抗薬「FILSPARI」(一般名・sparsentan)が迅速承認されました。IgA腎症の進行に重要な役割を果たす2つの経路を標的とした薬剤で、TARPEYOとは異なる非免疫療法です。ARBイルベサルタンと直接比較したP3試験結果で腎機能の低下を抑制し、今年3月に完全承認を申請しました。

 

日本では、TARPEYOの権利を持つヴィアトリス製薬が7月に国内P3試験を開始。FILSPARIは、トラヴィアから日本とアジアでの開発・商業化権を取得したレナリスファーマが国内P3試験の治験届提出を済ませており、年内の初回患者登録を予定しています。レナリスファーマは、海外企業から腎疾患治療薬候補を導入し、日本とアジアで開発する企業として23年に設立されました。

 

【国内で開発中の主なIgA腎症治療薬候補】★は適応拡大。〈品名/社名/作用機序/〉▼P3/VIS649/sibeprenlimab/大塚製薬/APRIL中和抗体|イプタコパン★/ノバルティス/補体B因子阻害薬|atrasentan/ノバルティス/エンドセリンA受容体拮抗薬|VR-205|ブデソニド/ヴィアトリス製薬/コルチコステロイド|sparsentan/レナリスファーマ/エンドセリン・アンジオテンシン受容体拮抗薬|ラブリズマブ★/アレクシオンファーマ/抗補体C5抗体|▼P1/TAK-079/武田薬品工業/抗CD38抗体|RG6299/中外製薬/"補体B因子mRNAに対するアンチセンスオリゴヌクレオチド|※各社公表のパイプラインや臨床試験登録サイトの情報などをもとに作成

 

大塚製薬は、18年に買収した米ビステラ由来のAPRIL中和抗体sibeprenlimabのグローバルP3試験を実施中。APRILはB細胞の分化に関わる増殖誘導リガンドで、B細胞のIgA産生細胞へのクラススイッチ誘導に関与し、IgA腎症の病因で重要な役割を果たしていると考えられています。sibeprenlimabはこの作用を抑えることで異常なIgAの産生を抑制する薬剤。大塚は、▽4週1回投与の皮下注▽免疫を過度に抑制しない――といった点で有力な治療選択肢になると期待しており、ピーク時にグローバルで1000億円を超える売り上げを見込んでいます。

 

ノバルティス、買収でパイプライン強化

スイス・ノバルティスは昨年、米チヌーク・セラピューティクスを最大35億ドルで買収し、▽エンドセリン受容体A拮抗薬atrasentan▽抗APRIL抗体zigakibart――の2つのIgA腎症治療薬候補を獲得。もともと開発を進めていた補体D因子阻害薬イプタコパンを含めて3つの新薬候補をP3段階に揃え、一躍この分野の主役に躍り出ました。

 

atrasentanはP3試験で蛋白尿の有意な減少が示され、米国では年内の申請を予定。イプタコパンは発作性夜間ヘモグロビン尿症治療薬「ファビハルタ」としてすでに承認されており、適応拡大に向けた開発が進みます。両剤ともほかの希少腎疾患でも開発中で、ノバルティス注力する腎領域の拡大を狙います。

 

【IgA腎症治療薬開発が買収された主なケース】*は公表年で、7月16日時点で買収未完了。〈買収側/被買収側/買収年/買収額/買収側が獲得した治療薬・候補薬〉ノバルティス/チヌーク/2023年/最大35億ドル/エンドセリンA受容体拮抗薬atrasentan、抗APRIL抗体zigakibart| バーテックス/アルパイン/2024年*/49億ドル/BAFF・APRIL拮抗薬povetacicept| 旭化成/カリディタス/2024年*/118億スウェーデンクローナ/ブデソニド遅延放出製剤「TARPEYO」|※各社のプレスリリースをもとに作成

 

米バーテックス・ファーマシューティカルズは今年4月、B細胞活性化因子であるBAFFと増殖誘導リガンドAPRILのデュアル拮抗薬povetaciceptを開発する米アルパイン・イミューン・サイエンシズを49億ドルで買収すると発表。同薬は今年後半にIgA腎症を対象としたP3試験に入る予定で、バーテックスは他疾患への展開も期待しています。

 

旭化成も今年5月、TARPEYOを開発したカリディタスを118億デンマーククローナ(約1739億円)で買収すると発表しました。旭化成は米子会社で腎移植後に使う免疫抑制剤を販売しており、買収を通じて腎領域を強化。TARPEYOはピーク時に5億ドル超の売り上げが期待できるとしています。

 

AnswersNews編集部が製薬企業をレポート

あわせて読みたい

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる

オススメの記事

人気記事

メールでニュースを受け取る

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる