1. Answers>
  2. AnswersNews>
  3. ニュース解説>
  4. GSKは枯渇した「薬品庫」をどうやって補充するつもりなのか
ニュース解説

GSKは枯渇した「薬品庫」をどうやって補充するつもりなのか

更新日

ロイター通信

GSK研究開発センターで、細胞ベースのスクリーニングアッセイを実行するロボットを使って作業する研究者(2023年2月21日撮影、ロイター)

 

[英スティーブネイジ ロイター]英グラクソ・スミスクラインのチーフ・サイエンティストは、R&D部門の刷新が成果を出し始めたとし、RSVワクチンやB型肝炎治療などを例に挙げ、前任者より感染症やHIVに焦点を絞ると誓約した。

 

GSKのチーフ・サイエンティフィック・オフィサー(CSO)、トニー・ウッド氏は昨年8月にR&D部門の指揮を執り始めたばかりだ。しかし、前任者のハル・バロン氏とは2018年以降、緊密に協力し、17年にCEO(最高経営責任者)に就任したエマ・ウォームズリー氏がパフォーマンス改善に必要だと強調するカルチャーのシフトを推進してきたと話す。

 

ウッド氏はロイターとのインタビューで、彼らがR&D部門の運営で推し進めてきた2つの改革を強調した。1つは、研究者に対し、プロジェクトが芳しくない場合は従来よりも数カ月早く打ち切るよう促していること、もう1つは、開発の遅れを最小化するため、後期試験の開発計画などに関する意思決定を簡略化していることだ。

 

GSKは、米カリフォルニア大とのゲノム編集技術を活用した研究提携など、バロン氏の下で行われた投資により、創薬において遺伝学的エビデンスの活用に力を入れている。ウッド氏は、いわゆる「遺伝学的検証」を行った医薬品候補は、そうでないものに比べて上市にこぎつける確率が2倍近く高いという自社の研究結果を紹介した。現在、同社のパイプラインにある新薬候補の約7割が「遺伝学的検証済み」だという。R&Dの改革が始まる前の17年は2割程度だった。

 

「オンコロジーは重視しない」

一方、前任者と自身が異なる点として、ウッド氏はオンコロジー領域の研究開発を重視していないことを挙げた。ウッド氏は「ハルはオンコロジーについて多くを語っていたが、私はそうではない」と話し、研究開発の重点を感染症やHIVに置くと明言した。

 

GSKは15年に販売中の抗がん剤をスイス・ノバルティスに売却した。しかし、バロン氏がCSOとしてR&Dを率いるようになって以降、19年に米バイオファーマ企業テサロを51億ドルで買収するなどしてオンコロジー領域の再構築を図った。

 

GSKはその後、卵巣がん治療薬「Zejula」と血液がん治療薬「Blenrep」の臨床試験で挫折を経験した。Zejulaの場合、米FDA(食品医薬品局)との協議を経てセカンドラインでの使用を制限することとなった。

 

オンコロジー領域への進出は、強力なポートフォリオを構築している英国の同業、アストラゼネカとの比較で、市場で否定的な見方をされる要因となっている。バロン氏はGSKを退職後、米国の新興バイオテクノロジー企業アルトス・ラボを率いるとともに、GSKの非常勤取締役に就任した。ロイターはバロン氏にもインタビューを打診したが、拒まれた。

 

ウッド氏は、オンコロジー領域の研究開発の焦点を、ほかの治療法に反応しない進行状態の患者に絞った。

 

GSK研究開発センターで作業する研究者(2023年2月21日撮影、ロイター)

 

ブロックバスターの可能性

アナリストによると、GSKの株価にはパイプラインに対する長引く懸念が反映されているという。好調な四半期業績にもかかわらず、同社の株価は2020年1月以降20%下落しており、42%上昇したアストラゼネカと比較されている。株価収益率も昨年6月の約14から10まで下がり、アストラゼネカの半分強の水準にとどまっている。

 

ある投資家は、近年のGSKのR&Dの一貫性のなさが、同社と比べてアストラゼネカを有望視している主な理由だと話す。この投資家は「アストラゼネカには勢いがあり、イーライリリー(米)やノボノルディスク(デンマーク)もそうだ。トップラインの成長、マージンの拡大、そして長期的なリターンをもたらすのは、エキサイティングなパイプラインによる成長ストーリーだ」と指摘。GSKのポートフォリオにはブロックバスターになる可能性のある新薬が十分あるとは思えないといい、「パイプラインへの投資を成功させることで、GSKがブロックバスター候補を豊富に揃えられることを願っている」と話した。

 

一方、ウッド氏は、R&D部門の刷新によってGSKは成長目標を達成するための強力な態勢を整えたと強調する。

 

GSKは、向こう10年以内にベストセラーの特許切れとそれに伴う収益減少に直面する。影響を受ける製品には、帯状疱疹ワクチン「Shingrix」や抗HIV薬ドルテグラビルなどがある。これらの22年の売上高は計90億ポンド(約109億4000万ドル)で、同社の売上高の3分の1を占めている。

 

GSKはRSVワクチンが次のブロックバスターになると期待しており、ピーク時の売上高を30億ポンドと予想している(クレディ・スイスのアナリストの予想は25億ポンド)。RSVワクチンは米ファイザーも開発中で、いずれも5月に米国で承認される見込みだ。

 

ウッド氏は、開発後期段階にある大型品候補としてほかに、B型肝炎治療薬bepirovirsenと重症喘息治療薬depemokimabを挙げた。同社はどちらも向こう10年以内に大きな成長ドライバーになると予測している。

 

USBのアナリスト、マイケル・ロイヒテン氏は、遺伝学的エビデンスやAI/MLツールの活用によってR&Dが改善したとするウッド氏の主張について、評価しがたいと手厳しい。同氏は「こうした取り組みを行っている企業はほかにもある。一方、パイプラインにおける差し替えニーズには意味があり、おそらくもっと差し迫っている」と話している。

 

(Maggie Fick、編集:Susan Fenton、翻訳:AnswersNews)

あわせて読みたい

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる

オススメの記事

人気記事

メールでニュースを受け取る

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる