1. Answers>
  2. AnswersNews>
  3. ニュース解説>
  4. 【ビジュアル解説】2023年度薬価改定のポイント
ニュース解説

【ビジュアル解説】2023年度薬価改定のポイント

更新日

前田雄樹

12月21日、2度目の中間年改定となる2023年度薬価改定の骨子が決まりました。ポイントをビジュアルを交えて解説します。

 

全品目の48%で薬価引き下げ、削減額は3100億円

【2度目の中間年改定2023年度薬価改定のポイント①】/改定対象は1万3400品目/改定の範囲/乖離率4.375%超の品目/特例措置/①不採算品再算定の実施/②新薬創出加算の増額/全収載品目の6%が引き上げ/46%が維持/48%が引き下げ/新薬1500品目/63%/新薬創出加算品/240品目/41%/長期収穫品/1560品目/89%/後発医薬品/8650品目/82%/薬剤費削減は3100億円/カテゴリ別の削減額/全体 -3100億円
/新薬 -780億円
/うち新薬創出加算品 -10億円/長期収載品 -1240億円/後発医薬品 -1210億円
/その他 130億円
<適用される改定ルール>適応される/・基礎的医薬品/・最低薬価/・新薬創出加算/・後発品の価格帯集約
/・不採算品再算定
 特例
/・収載後の外国平均価格調整/適用されない/・不採算品以外の再算定/・新薬創出加算の控除/・長期収載品の引き下げ(Z2、G1・G2)

 

来年4月に行われる2023年度薬価改定は、「乖離率が平均の0.625倍を超える品目」を対象に行われることになりました。今年の薬価調査の平均乖離率は7.0%だったので、その0.625倍にあたる乖離率4.375%超の1万3400品目(全収載品目1万9400品目の69%)が対象になります。

 

今回の改定では、急激な物価高騰や安定供給問題への特例的な対応として、不採算に陥った医薬品の薬価を引き上げる「不採算品再算定」を実施。1100品目の不採算品すべてが対象となり、薬価が引き上げられます。さらに、近年問題となっている「ドラッグ・ラグ」への対応として、新薬創出・適応外薬解消等促進加算を特例的に増額。ルール通りに加算を適用すると薬価が下がる150品目について、現行薬価との差額の95%を補填します。

 

厚生労働省によると、23年度改定では全収載品目の48%(9300品目)で薬価が引き下げられます。46%(9000品目)は薬価を維持し、6%(1100品目)は不採算品再算定の適用によって引き上げとなります。

 

こうした改定で削減される薬剤費は3100億円。特例措置や各種改定ルールを適用する前の実勢価改定の影響額を機械的に試算すると4830億円の削減となり、これと比較すると影響は1730億円圧縮されました。

 

改定範囲は前回同様「平均乖離率の0.625倍超」

【2023年度薬価改定のポイント②
21年度改定との比較】<今回23年度><改定範囲>乖離率4.375%超
(平均乖離率の0.625倍)
<特例措置>①不採算品再算定の適用
(物価高・安定供給対策)
/不採算に陥っている1100品目の薬価を引き上げ/②新薬創出加算の増額(ドラッグ・ラグ対策)/新薬創出加算を適用しても薬価が佐賀う150品目について、現行薬価との差額の95%を補填<対象品目数と削減額>全体/1万3400品目/-3100億円/新薬/1500品目/-780億円/うち新薬創出加算品/240品目/-10億円/長期収載品/1560品目/-1240億円
/後発品/8650品目/-1210億円/その他/1710品目/130億円/ <前回の中間年改定21年度><改定範囲>乖離率5%超(平均乖離率の0.625倍)<特例措置>下げ幅一律0.8%緩和(新型コロナ特例)<対象品目数>全体 1万2180品目/-4300億円/
新薬/1350品目/-1200億円
/うち新薬創出加算品
/240品目/-100億円/長期収載品
/1490品目/1300億円/後発品
/8200品目/-1700億円/
その他/1140品目/-100億円

 

初の中間年改定となった21年度改定と今回の改定を比べてみると、改定の範囲は「平均乖離率の0.625倍超」で同じですが、平均乖離率は21年度が8.0%、今回が7.0%だったので、実際の対象範囲は今回のほうが広くなっています。

 

21年度改定では、新型コロナウイルス感染症の影響に対する特例措置として、薬価の引き下げ幅を一律0.8%緩和しました。今回はそのような一律の緩和措置は行われませんが、物価高・安定供給対策として不採算品再算定の適用が、ドラッグ・ラグ対策として新薬創出加算の増額が、それぞれ臨時・特例的に行われます。

 

21年度の中間年改定による薬剤費の削減額は4300億円でした。今回は特例措置によって3100億円の削減となり、21年度と比べると1200億円程度、影響が緩和されることになります。

 

改定に向けた議論で製薬業界は、原材料費の高騰や安定供給への対応で「薬価を引き下げる環境にない」と主張。改定を行う場合は引き下げ率を緩和するよう求めていました。不採算品や新薬創出加算品には一定の配慮がなされたものの、「平均乖離率の0.625倍超」という改定範囲を狭めることができなかったのは痛手となります。財務省は全品目対象・全改定ルール適用の「完全実施」を求めており、2年後の中間年改定も0.625倍を出発点に対象を広げるかどうかの議論になりそうで、改定対象を「乖離率が著しく大きい品目」にとどめたい製薬業界としては旗色が悪くなったと言えそうです。

 

(公開日:2022年12月19日、最終更新日:2022年12月22日)

 

あわせて読みたい

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる

オススメの記事

人気記事

メールでニュースを受け取る

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる