
(写真:ロイター)
[ロイター]米FDA(食品医薬品局)が、米メルクの肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療薬を承認し、同社は新たなヒット薬となる可能性のある新薬をポートフォリオに加えた。
承認を得た3月26日の時間外取引でメルクの株価は4%以上、上昇した。この薬の製品名は「Winrevair」で、対象となるPAHの患者は米国に約4万人いる。
メルクの米国ヒューマンヘルス事業の社長、ジャニー・ウーストハイゼン氏はロイターの取材に「5年死亡率が43%というこの疾患を抱えたまま放置されている患者に対し、大きな変化をもたらすことを期待している」と語った。
Winrevairの定価は1バイアルあたり1万4000ドル(約210万円)。同社の治験データによると、ほとんどの患者が3週間ごとに1バイアルを投与することになり、費用は年間で23万8000ドルとなる計算だ。メルクは同薬を4月末までに市場に投入できると見込んでいる。
Winrevairは、メルクが2021年に米アクセレロン・ファーマを115億ドルで買収して獲得した新薬だ。メルクの主力製品であるがん治療薬「キイトルーダ」は2020年代後半にバイオシミラーとの競争にさらされ、売り上げにも影響が出ると予想されている。同社はその対策として心血管系疾患に対する治療薬のポートフォリオを強化している。
Winrevairの有効成分ソタテルセプトは、アクチビンと呼ばれるタンパク質を標的としている。この作用機序を持つ薬剤がFDAから承認を得たのは初めてだ。
PAHは肺の動脈の収縮によって引き起こされる疾患で、高血圧や息切れ、胸痛、めまいといった症状が起こる。高血圧は心臓の血液を送り出す働きを悪くし、最終的には心不全につながる。
JPモルガンのアナリスト、クリス・ショット氏は投資家向けのメモで「ソタテルセプトの初期導入は順調に進み、早い段階でPAHの標準治療の一部になる」との見方を示した。同氏はWinrevairが2030年までに約50億ドルのピーク売り上げに達すると予測している。
今回の承認は、PAH患者323人を対象に行われた24週間にわたる後期試験の結果に基づく。試験では、Winrevairを投与された患者群で運動能力の大幅な改善が示され、プラセボと比べて6分間の歩行距離が40.8メートル伸びた。
(Leroy Leo、Christy Santhosh、Mariam Sunny、Michael Erman/編集:Shinjini Ganguli、Krishna Chandra Eluri/翻訳:AnswersNews)
あわせて読みたい
オススメの記事
-
ウルトラジェニクス、LC-FAOD治療薬トリヘプタノインを申請/MSD、21価肺炎球菌ワクチン「キャップバックス」承認 など|製薬業界きょうのニュースまとめ読み(2025年8月8日)
-
製薬業界 2025年下半期の転職市場トレンド予測―求人数は上半期から横ばいの見通し…メディカルやバイオベンチャーの研究などで募集活発
-
【工場探訪:くすりづくりの現場を歩く】中外製薬工業・宇都宮工場―日本最大級のバイオ医薬品製造施設はDXの先進地
-
【2025年版】国内製薬会社ランキング―トップ3は今年も武田・大塚・アステラス、海外好調で軒並み増収
-
【2025年版】製薬会社世界ランキング―トップ3はロシュ、メルク、ファイザー…リリーがトップ10入り