
国内初「ジーラスタ」バイオシミラー、22日薬価収載
厚生労働省は11月21日、バイオシミラー2成分7品目の薬価収載を官報告示した。持続型G-CSF製剤「ジーラスタ」を先行品とする「ペグフィルグラスチムBS皮下注『モチダ』」「同『ニプロ』」(持田製薬/ニプロ)と、抗TNFα抗体「ヒュミラ」を先行品とする「アダリムマブBS皮下注『CTNK』」(日本化薬)で、収載は22日。ジーラスタのバイオシミラーは国内初。抗IL-12/23p40抗体「ステラーラ」のバイオシミラー「ウステキヌマブBS皮下注『F』」(富士製薬工業)も今年9月に承認を取得しているが、収載は見送られた。
ヒューマンライフコード、AutoPhagyGOと共同研究
ヒューマンライフコード(東京都中央区)は11月21日、AutoPhagyGO(大阪府吹田市)と共同研究契約を結んだと発表した。AutoPhagyGOが持つオートファジー研究の知見・ノウハウを活用し、ヒューマンライフコードが開発している臍帯由来間葉系細胞(UC-MSCs)の疾患治療効果とオートファジーとの相関を評価。サルコペニアなどの加齢性疾患に対するUC-MSCsの治療効果を反映するバイオマーカーを探索し、臨床応用の可能性を探る。
あわせて読みたい
オススメの記事
-
ウルトラジェニクス、LC-FAOD治療薬トリヘプタノインを申請/MSD、21価肺炎球菌ワクチン「キャップバックス」承認 など|製薬業界きょうのニュースまとめ読み(2025年8月8日)
-
製薬業界 2025年下半期の転職市場トレンド予測―求人数は上半期から横ばいの見通し…メディカルやバイオベンチャーの研究などで募集活発
-
【工場探訪:くすりづくりの現場を歩く】中外製薬工業・宇都宮工場―日本最大級のバイオ医薬品製造施設はDXの先進地
-
【2025年版】国内製薬会社ランキング―トップ3は今年も武田・大塚・アステラス、海外好調で軒並み増収
-
【2025年版】製薬会社世界ランキング―トップ3はロシュ、メルク、ファイザー…リリーがトップ10入り