
武田 シャイアー統合で国内事業再編―希少疾患ユニット新設
武田薬品工業は2月22日、アイルランド・シャイアーの買収完了に伴い、4月1日付で国内の医療用医薬品事業を再編すると発表した。
同事業を所管する「ジャパンファーマビジネスユニット」に、希少疾患を担当する「レアディジーズビジネスユニット」を新設。プライマリー領域の製品を扱う「ジェネラルメディスンビジネスユニット」には、新たに「精神領域MR」と「小児領域MR」を置く。
塩野義 欧州で新薬2品目が承認―オピオイド誘発性便秘薬と血小板減少症薬
塩野義製薬は2月22日、欧州で新薬2品目の承認を取得したと発表した。オピオイド誘発性便秘治療薬「Rizmoic」(一般名・ナルデメジン、日本製品名・スインプロイク)と、トロンボポエチン受容体作動薬ルストロンボパグ(一般名、日本製品名・ムルプレタ)。
Rizmoicは「緩下薬でも治療歴を有する成人のオピオイド誘発性便秘症」、ルストロンボパグは「待機的な観血的手技を予定している成人慢性肝疾患患者における重度の血小板減少症の治療」の適応で承認された。
シミックHD、SMOのBELL24・Cell Productを子会社化へ
シミックホールディングス(HD)は2月22日、SMO(治験施設支援機関)子会社サイトサポート・インスティテュートが同業のBELL24・Cell Product(セルプロ)を完全子会社化すると発表した。セルプロの親会社であるベルシステム24 HDから4月1日付で全株式を取得する。取得額は非開示。北海道を基盤に展開するセルプロを子会社化することでSMO事業を強化する。
日医工 安定ヨウ素剤の使用期限、3年から5年に延長
日医工は2月22日、安定ヨウ素剤「ヨウ化カリウム丸50mg『日医工』」について、使用期限を従来の3年間から5年間に延長することが認められたと発表した。使用期限を延長した製品は4月1日から出荷。従来製品(赤い包装)との違いがわかるよう、使用期限延長後の製品は黄色い包装とする。
アスペンジャパン「イムラン」自己免疫性肝炎の適応追加が承認
アスペンジャパンは2月21日、免疫抑制剤「イムラン」(一般名・アザチオプリン)について、自己免疫性肝炎への適応拡大が承認されたと発表した。厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」の検討結果に基づいて公知申請していた。
AnswersNews編集部が製薬企業をレポート
あわせて読みたい
オススメの記事
-
ウルトラジェニクス、LC-FAOD治療薬トリヘプタノインを申請/MSD、21価肺炎球菌ワクチン「キャップバックス」承認 など|製薬業界きょうのニュースまとめ読み(2025年8月8日)
-
製薬業界 2025年下半期の転職市場トレンド予測―求人数は上半期から横ばいの見通し…メディカルやバイオベンチャーの研究などで募集活発
-
【工場探訪:くすりづくりの現場を歩く】中外製薬工業・宇都宮工場―日本最大級のバイオ医薬品製造施設はDXの先進地
-
【2025年版】国内製薬会社ランキング―トップ3は今年も武田・大塚・アステラス、海外好調で軒並み増収
-
【2025年版】製薬会社世界ランキング―トップ3はロシュ、メルク、ファイザー…リリーがトップ10入り