1. 製薬・医薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ) TOP
  2. 用語辞典
  3. その他関連の用語一覧
  4. 錠剤

錠剤

錠剤とは医薬品の剤形の1つで、一定量を服用しやすく持ち運びしやすいという特徴を持った固形の製剤。有効成分だけを固めたものと、有効成分に添加剤を加えてから固めたものの2種類がある。
錠剤は、有効成分の種類や効果を発揮したい部位によって、形や大きさが異なる。円盤状のものやレンズ形、竿形などが多いが、中にはやじり形といった特殊な錠剤もある。大体、重量は200~500mg、直径は8~15mmの間で作られる。
※やじり形の錠剤…体内に挿入して使用する薬(腟錠など)には、この形が取られる。

■錠剤の種類

・内服用錠剤(経口摂取により体内で効果を発揮する)
チュアブル錠、OD錠、持続性錠など

・口腔用錠剤(嚥下せずに、口腔内で溶かして使用する)
バッカル錠、舌下錠、トローチ錠など

・外用錠剤(嚥下しない錠剤のうち、口腔用錠剤を除いたもの)
腟錠など

■作り方
錠剤を作る際には、どの錠剤にも同じだけの有効成分が含まれること(均一性)が求められる。また、体内での崩壊性・溶出性も均一でなければならない。
錠剤を作るには、主に2種類の方法がある。

・打錠法
有効成分と添加剤を混ぜてから、それらを圧縮形成する。現在の錠剤は、ほとんどこの打錠法によって作られている。

・湿製法
有効成分と添加剤を混ぜ、練りのばしたものを一定の形に打ち抜いて作る。

■錠剤の長所
・取り扱いやすい。
・一定量を服用しやすい。
・外見で何の薬かを判断できる。
※通常、錠剤には各薬品を識別するための番号や記号が刻印・印刷される。これまでは識別性を高めるために錠剤を着色することも多かったが、着色に使うタール色素に含まれる発がん性などが問題視されたため、近年は無着色の錠剤が多い。

■錠剤の短所
・各患者に対する、量の微調整ができない。
・嚥下機能の弱い患者(乳幼児や高齢者など)が服用しづらい。
・特殊な仕様(舌下錠など)を除き、経口剤は作用が働くまでに時間がかかる。
・特殊な仕様(OD錠など)を除き、十分な水で服用しなければならない。水の量が足りないと、錠剤が咽喉部に張り付いてしまい、潰瘍を起こす原因になることもあるので注意が必要である。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加