
日本新薬 止まらぬ業績拡大“ニッチ領域”注力で8年連続増収
京都に本社を置く中堅製薬企業・日本新薬の業績拡大が止まりません。今月発表した2018年3月期決算では8年連続となる増収を達成。売上高は1000億円の大台を突破しました。“…
京都に本社を置く中堅製薬企業・日本新薬の業績拡大が止まりません。今月発表した2018年3月期決算では8年連続となる増収を達成。売上高は1000億円の大台を突破しました。“…
世界に先駆けて日本で承認申請を目指す革新的新薬の審査期間を短縮する国の「先駆け審査指定制度」。2015年の制度創設以降、医薬品ではこれまでに16品目が指定を受け、今…
Answers無料転職サポートは、求人情報はもちろん、業界トップクラスの情報量であなたの転職活動をサポートします。
PR厚生労働省は3月27日、世界に先駆けて日本で承認申請を目指す革新的な新薬や医療機器を承認審査で優遇する「先駆け審査指定制度」の対象に、新たに11品目を追加したと発表…
今年は、海外市場でブロックバスターに成長した武田薬品工業の潰瘍性大腸炎治療薬ベドリズマブや、単回の経口投与で治療が完結する塩野義製薬のインフルエンザ治療薬など…
塩野義製薬が開発中の新規作用機序を持つ抗インフルエンザウイルス薬「S-033188」が、臨床第3相試験に成功しました。2017年度中に国内で承認申請を行う予定で、2018年度の…
医薬品の内外価格差が、にわかに注目を集めています。 「高すぎる」との批判から50%の薬価引き下げが決まった免疫チェックポイント阻害薬「オプジーボ」では、日本の薬価…
抗体医薬が世界の医薬品市場で売り上げを伸ばす中、新たな技術を活用した次世代の抗体医薬の開発が急ピッチで進んでいます。 中外製薬は、2つの異なる抗原と同時に結合で…
2016年度薬価制度改革では、新規に薬価収載される新薬の薬価算定ルールも見直します。 日本での革新的新薬の早期開発を促すことを目的に前回の薬価制度改革で新設され…
今年4月に実施される2016年度薬価制度改革の最大の目玉は、年間販売額が1000億円を超える医薬品の薬価を最大50%引き下げる「特例拡大再算定」の導入。このほか、後発医薬…