1. 製薬・医薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ) TOP
  2. 創薬研究の転職・求人
  3. 合成生物学・バイオものづくり研究員

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

bitBiome株式会社

情報確認日2025/06/10

募集ポジション 合成生物学・バイオものづくり研究員
勤務地 東京都
仕事内容 ■合成生物学/生体触媒技術を用いて、化学・素材、食品、ライフサイエンスなど幅広い産業分野で利用される化合物合成プロセスの研究・評価を担当していただきます。

【具体的には】
・酵素反応パスウェイの検討・実験計画の立案補助
・微生物培養、遺伝子操作、タンパク質発現・精製、活性アッセイの実施
・HPLC/GC などによる化合物分析、データ整理・解析・実験ノート管理
・部内ミーティングでの進捗共有・技術知見のまとめ
・論文・特許・社内報告書のドラフト作成補助

※配属事業部:研究開発部(データベースから顧客の求める酵素遺伝子配列等を探索し改変支援する技術「bit-QED」に携わる部署です)
応募資格 下記すべてに該当する方
■分子生物学・生化学・微生物学・化学・素材科学など関連分野での学士号以上
■基礎的な分子生物学実験(PCR/クローニング等)経験
■合成生物学/微生物/酵素等の分野における経験、もしくはタンパク質発現・精製の経験
■基本的な英語読解・記録作成スキル
年収 380万円~700万円
雇用形態 正社員
働く環境 ■組織構成:CTO1名 / ディレクター4名 / サイエンティスト16名 / テクニカルアシスタント7名
■残業:平均残業時間20時間未満
■キャリアパス:人事評価におけるサイエンティストのグレードは5段階(ScientistI→II→III→Senior Scientist →Principal Scientist)あり、Directorといったマネジメントのポジションに進むことも可能です。昇給 昇格は評価に応じて、年齢や社歴に関係なく実力主義でアップしていくような設計になっています。
企業について 【概要・特徴】
■早稲田大学発のバイオテクノロジー・スタートアップ。未利用資源として莫大な価値があるとされる微生物の設計図ゲノムを解き明かす研究開発を行なっています。独自のシングルセルゲノム解析技術「bit-MAP」、微生物ゲノムデータベース「bit-GEM」、酵素探索・改変プラットフォーム「bit-QED」の3本柱で事業を展開。これらを活用した受託解析および共同研究開発を行うとともに、バイオものづくり関連の共同研究も展開しています。微生物に関わるさまざまな業界と協業し、医療、創薬、産業応用に貢献している企業です。

【独自技術】
■bit-MAP:微生物を培養することなく、細胞1個からゲノムを解読する技術です。従来のマイクロバイオーム研究で必要とされた単離・培養・複雑なデータ処理は不要。微小なカプセルに微生物を1細胞ごと閉じ込めて、細胞膜の破壊、DNAの抽出、増幅などの多段階の反応を精密に制御します。カプセル内部で正確に増幅されたDNAを個別に分析することで、微生物一つひとつのゲノム配列が解読されます。

■bit-GEM:世界最大規模の微生物遺伝子データベース。bit-MAPで獲得した未培養微生物や極限環境微生物など、微生物由来の遺伝子が20億超収録されています。このデータベースと公共データベースを活用し、in silico技術、AI、ラボオートメーションにより、候補遺伝子の特定と最適化を迅速に実現し、クライアントの研究開発を支援しています。

■bit-QED:酵素探索・改変プラットフォーム。バイオインフォマティクス技術とケモインフォマティクス技術を活用した独自のパイプラインで、bit-GEMにある膨大な配列から最適な候補配列をハイスループットで選択します。

お問い合わせ番号 : 423874

この求人への応募・お問い合わせはこちらから

ご希望の求人は見つかりましたか?

  • 「もっと多くの公開求人を見たい」方

    製薬メーカーを含む全ての公開求人から職種別の応募書類の書き方までわかる。

  • 非公開求人を紹介してほしい」方

    総求人数685件(非公開求人520件含む)の中からご希望に合う求人を紹介してもらう。