1. 製薬・医薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ) TOP
  2. 創薬研究の転職・求人
  3. 生物系研究職

セルシュートセラピューティクス株式会社

情報確認日2023/03/22

募集ポジション 生物系研究職
勤務地 東京都、神奈川県
仕事内容 同社の研究開発の強化に伴い研究員として下記業務を担当して頂きます。
・大規模生物学データの解析、アルゴリズム開発
・細胞内の蛋白質ネットワークを基にした病態発症メカニズムや薬効や薬剤の主作用・副作用の分子機構の解明

【具体的には】
・大規模な細胞画像データの取得、データ解析・管理
・細胞培養、免疫蛍光染色、蛍光顕微鏡観察
・ノックダウン法、過剰発現法などによる分子生物学的解析、ウェスタンブロッティング法などによる生化学的解析
・実験結果の整理・報告・関連資料の作成
応募資格 【必須要件】
下記すべてを満たす方
■細胞実験の実務経験
■プログラミング言語を使用したデータサイエンスに関する研究・実務経験
■分子生物学・生化学の実験についての研究・実務経験

年収 700万円~1000万円
雇用形態 正社員
企業について 【概要・特徴】
■細胞内タンパク質ネットワーク情報を基に創薬標的分子の探索・新薬候補物質の創製を行う、東京工業大学発のベンチャー企業。2021年7月に設立され、東京工業大学特任教授の村田昌之氏らによって確立されたPLOM-CON解析法とセミインタクト細胞リシール法を基盤技術とし、病的細胞の発症、進展を再現し、細胞染色画像ビックデータを基にその細胞のタンパク質ネットワークを経時的・網羅的に解析することで、創薬標的分子の探索および画期的新薬候補物質の創製を行なっています。

■創薬プラットフォームとパイプラインを有するハイブリッドビジネスモデルを構築。独自に見いだした新規性の高い創薬標的分子に対して奏功する画期的新薬(低分子医薬品)候補を、自社が有する創薬ケーパビリティを基に外部の創薬支援企業と連携することで短期間に創製しています。また、東京工業大学に設置された「マルチモーダル細胞解析協働研究拠点」と連携して、創薬研究に活用できる新たな技術開発を行なっています。

【注力分野】
■現在は、同社の技術を基盤としてアカデミアや企業との共同研究を進めています。将来的には、自社で見出した創薬標的分子に作用する開発候補化合物を創製し、製薬企業に導出していくライセンス事業にも取り組んでいく方針です。

【ミッション】
■PLOM-CON解析法・リシール法を駆使して解明された細胞内タンパク質ネットワーク情報を基に、アンメットニーズが高い疾患の治療につながる新たな創薬標的分子を見出し、独自の創薬プロセスにより治療効果に優れた画期的な医薬品を早期に創製することを目指しています。

お問い合わせ番号 : 308322

この求人への応募・お問い合わせはこちらから

ご希望の求人は見つかりましたか?

  • 「もっと多くの公開求人を見たい」方

    製薬メーカーを含む全ての公開求人から職種別の応募書類の書き方までわかる。

  • 非公開求人を紹介してほしい」方

    総求人数697件(非公開求人529件含む)の中からご希望に合う求人を紹介してもらう。