1. 製薬・医薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ) TOP
  2. 前臨床研究の転職・求人
  3. プロファイリング

ペプチドリーム株式会社

情報確認日2023/03/16

募集ポジション プロファイリング
勤務地 神奈川県
仕事内容 以下のいずれかのチームで、in vitro, in vivo評価を通した化合物の臨床外挿性予測を担当します。
・薬効薬理
・分析・製剤(物性評価・preformulation)
・ADME 
・安全性 
応募資格 【必須要件】
修士卒以上・製薬企業での経験があり、下記のいずれかを満たす方
・薬効薬理評価系(invitro, in vivo)の構築
・生体試料の微量定量 (HPLC, LC-MSなど)
・PKシミュレーション
・in vitro DMPK系でのスクリーニング
・物性プロファイリング (HPLC, LC-MSなど)
・プレフォーミュレーション研究
・非臨床安全性研究
・GLP試験の試験責任者
年収 400万円~700万円
手当 通勤手当、住宅手当、家族手当、扶養手当
雇用形態 正社員
企業について 【概要・特徴】
■東証プライム上場、ペプチド合成に強みを持つ東京大学発のバイオベンチャーです。東京大学大学院理学系研究科の菅裕明教授が開発した、人工のRNA触媒「フレキシザイム」の技術をコア技術とし、2006年に設立。特殊ペプチドから医薬品候補物質を創製することを主な事業としています。多くのバイオベンチャーが赤字経営となっている中、同社は継続して利益をあげてきました。

■特殊ペプチドによる創薬開発を可能とするため、独自の創薬開発プラットフォームシステム「PDPS」を確立。フレキシザイム技術とPDTS(ペプチドディスカバリー翻訳システム)を組み合わせることで、400種類以上の特殊アミノ酸が使用できるようになり、膨大な種類のペプチドを合成することが可能となっています。

■PDPSの活用によって、創薬において重要なヒット化合物の創製やリード化合物の選択等が簡便に行えるだけでなく、開発可能な特殊ペプチドへの最適化、ファーマコフォアを使った低分子創薬およびペプチド薬物複合体への展開が可能となります。

【事業展開】
■PDPSを活用し、自社プロジェクトだけではなく、国内外のパートナーと緊密な連携を取り、疾患領域や薬物の投与経路を問わず、それぞれのターゲットに対するヒット化合物の探索などを実施。創薬共同研究開発契約、PDPSの技術ライセンス契約、自社開発パイプラインの拡充のための戦略的提携を各社と締結しています。

お問い合わせ番号 : 321160

この求人への応募・お問い合わせはこちらから

ご希望の求人は見つかりましたか?

  • 「もっと多くの公開求人を見たい」方

    製薬メーカーを含む全ての公開求人から職種別の応募書類の書き方までわかる。

  • 非公開求人を紹介してほしい」方

    総求人数337件(非公開求人257件含む)の中からご希望に合う求人を紹介してもらう。